小学生の時、子ども会に入っていました。
その時、大家族で有名な女性が役員の1人になっていました。同じ役員のママ達からは一目おかれた存在で、後に学校のPTA会長に就任します。マウントママAさんとしましょう。
マウントママAさんには私と同じ年の娘がいて遊ぶことがありました。
小学1、2年生の頃のことです。子ども会の行事を屋外ですることになり、その準備をしていると、その娘が私の後ろにまわり、いたずらをしました。そのいたずらで思わずキャーッと声がでました。
すると、マウントママAさんが何か言いました。私は、てっきり、娘を注意するのかと思ったら、「ふゆちゃん、静かにし!」と私が叱られました。
狭い敷地での準備だったので、娘がいたずらしている様子も目にはいっているはずなのですが、そうなりました。
お子さんが多いことから公平に接してくれるものとの思い込みがあった為に啞然としたことを覚えています。

それから数年後、高校の入学が決まった頃にこのマウントママAさんと再会しました。
すると、やはりどこの高校に進学するんだときいてきました。
私が県外であることを言うとマウントママAさんは納得しかねるといった風に「大学行かはんねんね!」と返してきました。県外の高校に進学したからといって必ず大学に進学するとは限らないのですがそういう返しでした。
因みにマウントママAさんの娘は高校卒業後、会社勤めをしており社会人の時に再会しています。それも嫌味を言われる再会でした・・・
私が社会人になった時、マウントママAさんが店を開いたとききビックリしました。
あんな態度でどうなんだろうと思っていたら、やはり1年も持ちませんでした。
将来、店を開くことを視野にいれていたのなら、人にもう少し優しく接してもよかったのではないかと思いました。
コメント