人を見極めるのは難しい

ふゆの感想


人を見極めるのは難しく感じたのは介護サービスを利用することで経験しました。

第一印象が悪くても、その後のお付き合いでそうでもなかった経験があったので、利用者家族に不倫を迫る介護職員と出会った時の印象は悪かったですが、いい面もあるかもしれないと思い対応しました。しかし、そうではなかった上、夜道を車で尾行してくる要注意人物でした…。

第一印象が悪かったけど、そうではなかったケースというのが私が利用していた保険ショップの店長です。

ずっと利用していた保険ショップの店長が変わり、その新任の店長のもと保険の手続きをしている時、雑談をしていても反応があまりなく、冷たい印象がありました。

しかし、数か月後に別件で保険の相談へ行くと、前回と別人のようににこやかに接して下さったのです。

それ以降、よく相談させてもらっていました。冷たい印象の時は店長で赴任したばかりで緊張されていたのではないかと推測しています。

他にもよく利用する調剤薬局で初めて薬の説明をして下さった薬剤師の方の言い方がきつくて、戸惑っていましたが、後日の説明は普通でした。単にその時、機嫌が悪かったようでした。

ですから、機嫌や状況で第一印象が悪い場合もあるから、難しいですね。ただ、この介護職員の第一印象の悪さは機嫌によるものではなかった。それを早く気がついていたらと思うことがあります。

つい福祉に携わる人は優しいという思い込みがあったのも、いけなかったのだと思います。

ふゆ202312のブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました