根堀り葉堀りきく人は、お土産をくれない説

根堀り葉堀りきく人シリーズ

これも私の経験談です。

A子さん、娘の超難関大卒のご主人が海外勤務になり、その勤務地に娘が母親であるA子さんを招待してくれた話をしに来るのですが、その海外のお土産はありませんでした…

そして、ユキテラ夫人も娘が遠方に嫁ぎ、会いに行った話をしに来るのですが、お土産はありませんでした。確か、ユキテラ夫人の娘の嫁ぎ先は確か新幹線で行く距離ですが、ありませんでした。

うちの家はどうかというと、インドア派だから先ず、旅行に行くことがありません。しかし、気になったことがあれば、お菓子を配ります。

C子さんに声をかけられやすくなった時期、C子さんがうちの家のことを心配してくれているとの思い込みでお菓子を感謝の気持ちでプレゼントしたことがあります。

その時、対応されたのはご主人で、奥さんが心配して下さっているみたいでとお菓子を渡しました。すると、ご主人は困惑されているようでした。

ご主人にしたら、奥さんが根堀り葉堀りきく性格であることを知っていたから、プレゼントを渡されたことを戸惑われたのかもしれません。

後日、C子さんからお菓子のお礼はありませんでした。C子さんにお礼を言って欲しいわけではなく、お菓子、受け取ったよという一言があれば、気にかけてもらっているという安心感があったのですが…

こういった経験から根堀り葉堀りきく人はお土産を配るといった行為はあまり、しないのかなぁと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました